6914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

県民生活環境関係では、茨城県の再生可能エネルギー導入促進について、新産業廃棄物最終処分場整備について。防災危機管理関係では、原子力災害に備えた茨城広域避難計画について、災害発生時の住民逃げ遅れによる被害ゼロに向けての取組について。保健医療関係では、犬猫殺処分ゼロの維持について、令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種見通しについて。

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

次に、審査の経過におきまして論議されました主な事項を申し上げますと、サイクルツーリズムの推進による地域振興茨城助け合い運動推進事業効果検証茨城地球温暖化対策実行計画で定める温室効果ガス削減目標の達成に向けた施策、新産業廃棄物最終処分場等の進捗状況地元住民への説明、119番映像通報システム運営課題認知度向上に向けた効果的な広報活動、マイ・タイムライン普及啓発地域住民避難力向上防災

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日環境・農水常任委員会-03月08日-01号

4 旧RD最終処分場における産廃特措法事業の完了および今後の取組について (1)当局説明  湯木琵琶湖環境部管理監 (2)質疑意見等  なし 5 つなぐ「しが木育」指針(案)について (1)当局説明  西川森林政策課県材流通推進室長 (2)質疑意見等駒井千代 委員  随分すっきりしたいい形になったと思います。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年環境保健福祉委員会( 2月 3日)

東海第二原発でもおっしゃっていましたし、我々としても同じ考えだと再確認できたことは、乾式キャスクはあくまでも中間貯蔵施設ということで、最終処分場の確保については国に対して要望していくということでありました。その点に関して、現在の国の取組状況見通しについて分かる範囲で教えてもらえたらと思います。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

まず1点目、淀江産業廃棄物最終処分場について質問いたします。  先日も淀江地元お母さん方淀江母親有志の会の代表の方にお会いしました。私も通告を一旦終えておりましたが、1分でもいいから私の口から質問してほしいということで約束をしてまいりましたので、発言通告の締切りぎりぎりのタイミングではありましたが、1点のみ質問させていただきたいと思います。  

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会−12月14日-付録

                           │    │   │ │   │                           │    │   │ ├───┼───────────────────────────┼────┼───┤ │  19│利根沼田地域農業振興についての請願     (趣旨)│趣旨採択│   │ ├───┼───────────────────────────┼────┼───┤ │  20│廃棄物最終処分場

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

──────────────┼──┼───┼──┼──────────┤ │ 19│利根沼田地域農業振興についての請願  (趣旨)│○ │   │  │願意妥当      │ │  │                        │  │   │  │結果の報告を求める │ ├──┼────────────────────────┼──┼───┼──┼──────────┤ │ 20│廃棄物最終処分場

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会環境文教委員会-12月14日-01号

同様に県関与最終処分場建設必要性について、今、民間で中野市と飯島町にある産業廃棄物最終処分場が将来的にはもう逼迫していくという状況であるという説明がございました。特に、令和元年東日本台風、このときにも多くの災害のごみが出ました。それは、富山や石川、協定の中で他県、近隣県に持っていったという話でございます。

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-12-13

敦賀民間最終処分場については、産廃特措法が今年度末で失効することから、国に対して、関係自治体共同で来年度以降の財政支援継続について要請してきた。これを受けて、今月2日に成立した国の第2次補正予算において、特措法失効後に実施する水処理モニタリングなどに対する支援が盛り込まれたところである。今後も国の支援を受けながら、敦賀市と共同生活環境を保全するための水処理維持管理を行っていく。  

福井県議会 2022-12-13 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 部局長報告 2022-12-13

敦賀民間最終処分場については、産廃特措法が今年度末で失効することから、国に対し、関係自治体共同で来年度以降の財政支援継続について要請してきました。これを受け、今月2日に成立した国の第2次補正予算において、特措法失効後に実施する水処理モニタリング等に対する支援が盛り込まれました。今後も国の支援を受けながら、敦賀市と共同で、生活環境を保全するための水処理維持管理を行っていきます。  

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

最終処分場利用期間を延ばすためにも、リサイクル率のさらなる上昇が重要と考えますが、最終処分場残余容量について本県の状況及び課題をお伺いするとともに、さらなるリサイクル率向上に向けた取組について知事所見をお伺いいたします。 異常気象とは言えないほど、近年の気象ゲリラ豪雨等で甚大な被害がもたらされている中、今年8月に県北地域豪雨災害が発生しました。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-12月07日-01号

◎藤城 廃棄物リサイクル課長   (第20号「廃棄物最終処分場の1kmルール見直しについての請願」について説明) ◆加賀谷富士子 委員   先ほど説明があった4つの前提条件にも設けられた経緯があると思うため、ルール見直しについては慎重な検討をお願いしたい。 ○岸善一郎 委員長   加賀谷委員から御意見を伺いました。第20号の取扱いについて、いかがいたしましょうか。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

次に、淀江産業廃棄物最終処分場について伺います。  地元の皆さんの声に対し実施していただいた地下水調査の件、改めて感謝申し上げたいと思います。  さて、先日、地元淀江町のお母さん方淀江母親有志の会の方に会う機会がございました。その中で、私としては、県の実施した地下水調査については評価、尊重してほしいという旨を申し上げた上でお話を伺ったわけであります。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

県内中間処理施設も議会との議論の中で、当初から最終処分場処理対象ということで議論をしておりました。  ただ、実際は、県内中間処理事業者県外から持ち込んだものが確かにあるのですけれども、それは、実は全国のネットワークの中で処理しているものでございまして、また県外へ持っていって最終処分するというのが結構量としては多いのですよね。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第9号) 本文

まず、産業廃棄物最終処分場についてであります。  この淀江産業廃棄物最終処分場については、条例手続は済み、次の段階に進んでおります。しかし、農業者への説明対応は、私は不十分であると思っております。このまま進めていくのは問題だと考えておりますが、知事所見を求めます。  この問題については、いまだに処分場建設に不安や反対を訴える住民がおられます。丁寧に住民と対話しながら進めるべきだと考えております。